ブログを書き始めて3ヵ月が経過して思った事
2017/11/02
こんにちは村瀬です。
世の中のブローガーさんたちに間では100記事200記事など達成したときに報告をしたりブログを初めて3ヵ月でどれだけのアクセス数があったなどいろいろな報告をするのがセオリーらしいので何となく記事にしてみました。
私はこのブログでは主にサロンの来て頂いているお客様や一般の方向けに美容テーマで書いているのであまりPV率や収益がどれくらいあったかなどは書きません
美容の経営的な事は他のブログに分けて書いているのでアクセス数や集客数、収益報告については書かないので前もってご了承ください。ただ、これからブログを開設しようと思う方の参考になれればと思い記事にします。
ブログの開設までの道のり
まず、私が初めて本格的にブログを開設したのは2013年頃です。
当時勤めていた美容院で報告や連絡をするツールとしてグループウェアを使用していましたがサービスの縮小でグループウエアのサポート終了と言う
突然な通告を受けた事が始まりでした。
私は工業科出身でもあり多少PCなどの知識があるだけでサーバーを構築したりなんて全くなく未知の世界でした、しかしサーバー会社からは3ヵ月後にサービスが終了するという事なので
どうしてもサーバー構築と言うスキルが必要になりました。
そして、当時今でいうクラウド型のサービスも全然普及していなく外部で同じようなシステムを組むと結構な予算が必要だったので全く同じ環境で運営するにはVPSサーバーを構築するしかなかったので独学でサーバーを立ち上げグループウエアをインストールするといった作業を練習している時にブログソフトウエアwordpressを知り始めたきっかけでした。
サーバーの構築
私個人サーバーの構築とかやった事もなく全くどうしたらいいのかもあまりわかりませんでしたのでまず私が始めたのはローカル環境でサーバーを動かすという練習でした
お世話になったのVMwareです
ローカル環境で何度もサーバーの初期設定、必要ソフトウエア、グループウエアのインストールを繰り返し練習して30分以内にサーバーを立ち上げれるようになるまで
練習を毎日しました。その後本格的にVPSサーバーを借りてグループウエアをインストールしてもともとあったグループウエアからVPSサーバーに移設するという人生初の大作業を行いました
私が使用したサーバーのOSはcent osですが主にこのサイトを見てインストールや設定などを参考にして行ってその他の設定等は検索して行い実に1ヵ月という時間を費やしました。
インストールや設定を行っている時に丁度Webサーバーを構築のあたりにwordpressのインストールの方法が書いてあったので練習ついでにインストールした事が始まりでブログを運営していくという始まりでした
10記事で検索ワード1位に…
私はブログ初めてのブログ開設に使用していたテーマはSTINGER3
STINGERを知ったきっかけは当時流行りの追尾SNSボタンの設置方法を調べていたらたまたま発見しました。
当然私は初心者ですので当時SEOとか無縁でしたが、10記事ほどで検索ワード1位になりSTINGERって半端無いなと感銘を受けました。
※練習用のサーバーだったので3週間で消しました。
そして今のブログ
そんな経験もあり今のブログを立ち上げるときも迷わずSTINGRを選びました。
私がこのブログを始めた時にはアクセス数を稼ぐという概念は全くなくただお客様に情報を受け取ってほしいという理由から始めた事なので全くSEOとか考えていなくて運営しておりました
ですのでブログ解説の2014年10月~2015年1月までに更新した記事は美容室のキャンペーン情報だけで更新記事は3記事でドメインも取得しておらず無料ドメインで運営していました。
そして、今年に入って今年はブログをしっかり書いていこうと思い本気でブログ運営と言う事に取り組んできました、まず、はじめに行ったのはドメイン取得です
当ブログ美容室belloのドメインはbello.redは新ドメインでたまたま店舗カラーが赤だったため即契約しました。
その次に行ったのは商品紹介です、当ブログはアマゾンや楽天のリンクを張ってありますがこれはお客様に少しでも安く商品を手に入れてほしいという意味でリンクを張っています。
新ドメインの罠
ドメインを取得して後に知ったのですが新規に取得したドメインはアクセスで結構不利になります
そして私が契約したドメインはその中でもカラードメインと言う全く未知のドメインで今現在もアクセス数が安定していません。
ドメインを取得する前に少しづつあったアクセスが新規ドメインを取得して一気に下がりほとんどアクセスがなくなりました。
それでもアクセスが微妙にあったのはヴェニスア・ップデートのおかげで近隣地域の方がサイトに来て頂いたのでアクセスは少しですが毎日ありました
ドメイン取得後は結構アクセスに不利なのかどうなのかはgoogleにしかわからない事なので私には語れませんがコンテンツもあまりないサイトですので全くわかりませんが…
アクセス数が増えだしたのは
私は前回ハサミブログを立ち上げ検索ワード1位になった事も経験にあるのでハサミのブログを1件書きました。
この時の記事数は80記事ほどで毎日のアクセス数は50PV程度ぐらいでした。
ハサミと言うマニアックな記事を書きましたがたった1日で商品名で検索すると堂々の1位ですね。製造元の会社で検索すると現在は10位前後で推移しています、この記事を堺に毎日のPV数が200PVほどになりかなり大幅なアクセス数を生むようになりました。
その次に書いた記事はUV商品の記事です
季節もだんだん春に近づき紫外線対策をする方が増えて来たのかこの記事もアクセス数がアップする要因になっております。
ブログを書くときに必要な事5つのポイント
1・1000文字以上毎日書く事です。
なぜ1000文字かと言いますと練習するためです、ブログを開設して一番大変だった事は書くというスキルが無く1000文字を書く事が本当に大変でした1000文字のブログを書こうと思ったら3時間は余裕にかかっていました。
それだけ文字を書くという事がはじめのうちは全然できなく本当に苦労しました、しかし毎日1000文字書くと50記事あたりからだんだん文字を書くという事に慣れてきます、50記事を超えたあたりで1000文字書く事が全然苦になってこなくなります、むしろ1500文字ぐらいが平均になってきて自分が書いた記事が1000文字ぐらいだとなんだか読んでみて内容が少ないという事に気づいてきます。
それだけ毎日繰り返しブログを書くと書くといったことのスキルが上がり段々記事のボリュームも多く書けるようになってきます。
2・常にネタ探し
私は無理やりネタを作ったりしないほうなので日々思ったことを書くように心がけています
大体10個ぐらい書きたい事が頭の中にあるのですが書きたいネタが1000文字を超える情報量になったら記事を書きます。
そうやって行動していると何気ない事でも記事にすると結構なボリュームになってきます、記事を書いてて納得する内容に仕上がったら公開するといった感じです
3・人のブログを読む
いろんな人のブログを読んで書き方の勉強。
私も記事を書くときの全然まとまっていないと毎日感じますが500記事を超えている人のブログを読むと本当い参考になります。
適切なhタグの使用の仕方、読んでて関連記事への誘導など本当に勉強になる事ばかりですので必ず読んで勉強しましょう
4・自分のペースで
毎日毎日ブログを更新していくと本当に大変です、ですので自分のペースで無理なく続けることが大切です。
私は、ブログを書かない日は頭の中で書きたい記事の構想を考えるようにしています、そして書きたいなと思ったタイミングで一気に書くようにしています、でも、実際書いていくとなんだか内容が足りないとかうまくまとまらないといった事がたくさんありますがそこはもう経験しかないと思います。
5・ 家族の力を借りる
私は朝食を内緒でブログで紹介する所から始まりましたが今は奥様が積極的にブログに参加してくれて
毎日の朝食パンのネタを作ってくれます、それだけではなくいろんな所へ積極的に出かけるようになりいろんなブログネタができるようになります。
私の場合はたった5つの項目しか行っておりませんもちろんSEOなどの知識があり検索キーワードを分析したりなどできる方はそのほうがいいと思いますが
大体の方は一般の方でそんな事を意識して書く必要もないと思いますが、ブログとともに成長したいのであればSEOの勉強も必要になってきますが始めからそんな事を考えてブログを運営すると実際書くという事に抵抗を感じるようになってしまうのであまりおすすめできません。
ブログって楽しい
ブログを始めると必ずいろんな人に影響を与えます、自分の発信した事で『あぁそうなんだ』と興味を持ってもらえたり
『今度体験してみよう』や『今度購入してみよう』といった事がどんどん生まれていきます。
私の中で一番影響を与えたのは奥様がブログを始めたいと思ってくれた事です、もともと興味があったのですが書くと言う事に対してどうすればいいのか全く分からないので全然初めていませんでした。家の奥さまは本当にブログを始めようと思ったのは5年前でブログの解説の為の参考書まで買っていたのになかなか始めれませんでしたが、私がブログを書くという毎日の事と書いたブログを見て自分も始めたいと思ってくれた事です。
奥様は全くwordpressができない上にあまりパソコンやブログを運営するというスキルがないのでテーマは私が以前使用したいと思っていたsimplicityでデビューさせました
※20記事ぐらいになったらご紹介します。
simplicityは本当によくできていたカスタマイズ迄の時間がグッと短縮できるので記事を書くという事に専念出来るのでおすすめです。
奥様がブログデビューしたという事で私の朝パンブログも移設される日が来るのかもしれません…
※移動しました。
まとめ
ここまで全然まとまった記事ではありませんが。
とにかくブログをつづける事で様々な人と出会い、影響を与えるという事につながります、そして絶対ブログでやってはいけないのは写真をちょっと載せて感想を書くだけでは誰も読んではくれません、それだけのブログにしたいのであればフェイスブックかツイッターの方がいいのでそちらでやった方が良いです。
必ずブログを書くのであればしっかり書き込んだブログにしていきましょう。よくブログを開設して3ヵ月はアクセスがないといった記事を見ますがどんな内容であっても書き続ければ絶対アクセス数が増えていくのでまずは書き始める事から初めてみませんか?

村瀬

最新記事 by 村瀬 (全て見る)
- ブログを分けてまた統合した理由 - 2017年10月28日
- サーチコンソールでサイトへのリンクは定期的に見た方がいい理由 - 2017年7月26日
- wordpressマルチサイトのSSLの仕方(エックスサーバー) - 2017年6月2日
- ブログのアクセス数や運営方法に悩んでいる方に読んで貰いたい事 - 2016年5月9日
- 待機児童問題の対策と私が思う事 #taikijidou0challenge - 2016年2月4日