検索を意識しない『ブログ』運営をしている方は凄いと思う
こんばんは村瀬です。
最近思う事が検索を意識していないブログでアクセスを稼いでいる方は本当にすごいなって尊敬します。
なぜそんな事を感じるかといいますと私はこのブログと他のサイトやブログを持っていますがこのブログは検索を意識しないで自分の思いを書くと決めて運営したのですがやっぱり検索を意識しないとなかなかアクセス数って無いんだなって痛感しているのです。
今回はそんな思いを記事にします。
アクセス数を増やすには3つしかない
まず、ブログにアクセス数を増やす方法は3つしかありません。
- 検索を意識したキーワード選定
- 自分を売り込む
- SNSでの拡散
大きく分けてこの3つがありますが私のこのブログは検索を意識した運営でもなくSNSでの拡散を目的としてもいない運営でただ自分と言う人間がどれだけ価値があるかを試すブログでもあります。
検索を意識した運営
検索を意識した運営では主にお悩みに関して『キーワード』を選定すればドメインのレベルや『キーワード』の出現率である程度アクセス数が生まれます。
また、どこにも書いていないコンテンツであれば必ず上位に表示されます。
私の場合は美容関係の記事を書いているのでかなり競合レベルが高くて毎日PDCAの繰り返しで運営しておりますが必ず読んでくれる人に対して価値のあるコンテンツであればいつかは上位に表示する事が出来ます。
でも、オリジナルコンテンツを生み出す事が出来なければ検索を意識した運営でもかなり難しいと思います。
自分を売り込む運営
自分を売り込む運営は本当に難しいと思います。
私が出来る運営は自分の生い立ちや自分の考えを発信していく事ぐらいしかできません。
この運営方法だと誰かに訴えかける何かや自分の意見をはっきりと出さなければ必ずファンとが生まれません。
この自分を売り込む運営はまだまだ私も勉強中でどうやって運営していけばいいのかは何となくしかわかりません。
ただ私に言える事は全然この運営方法はできていなく自分でも何で書け無いんだろうって思う毎日です。
SNSでの拡散
SNSでの拡散を得るには世の中の人に同じ思いを共感してもらえる何かを常に発信し続ける必要があります。
たとえば子育てや奥様に対してこんな事をしたとか、又は恋愛事情とかさまざまな事がありますがこれも自分を売り込む運営と同じく重要なポイントになってくると思います。
本当にすごいなって思うんです。
私は様々なブログを読んでアクセス数を上げる秘訣やどやったらアクセス数が上がるかを勉強した結果アクセス数を上げるには様々な方法がありますが一番手っ取り速いのが検索を意識した運営です。
検索を意識した運営の場合、毎日1回読まれる記事を100記事書けは月間のアクセス数は3万PVになります。
毎日1回読まれる記事は読まれれば勝手に成長し翌月は毎日2回読まれるようになるかもしれません。
この運営が一番楽で簡単にアクセス数を取れます。
でも、キーワードを意識していない人って逆にどうやってアクセス数と取っているのか私には不思議で本当にすごいなって思います。
私の奥様もブログをやっていますが『キーワードはタイトルに入れてね』って言っている程度で『キーワード』の選定方法とかそんな難しい事は教えていませんがアクセス数は右肩上がりです。
私なりになぜアクセスがなぜあるのか分析をした結果毎日同じ方が何人かブログを読んでいるという事です。
特別すごいアクセス数があるわけではありませんが私が検索を意識しない運営で思った事は…
どうやったらそのアクセス数にいけるの?って事です。
まとめ
やっぱり、魅力のある人間作りが大切ですね。
その為にはたくさん賢人の知識に触れブログで発信し続ける事が必要だと毎日実感します。
おしまい

村瀬

最新記事 by 村瀬 (全て見る)
- ブログを分けてまた統合した理由 - 2017年10月28日
- サーチコンソールでサイトへのリンクは定期的に見た方がいい理由 - 2017年7月26日
- wordpressマルチサイトのSSLの仕方(エックスサーバー) - 2017年6月2日
- ブログのアクセス数や運営方法に悩んでいる方に読んで貰いたい事 - 2016年5月9日
- 待機児童問題の対策と私が思う事 #taikijidou0challenge - 2016年2月4日